![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=352x1024:format=jpg/path/s0dc956274c6e9f6b/image/if3bab1080b0c9a4e/version/1623479834/image.jpg)
コンクリートを打設し、
しっかり養生期間を置いた後
ウッドデッキの施工が始まります。
まずは墨だし。
束の位置を検討し、金物の位置を出していきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=352x1024:format=jpg/path/s0dc956274c6e9f6b/image/i72bf8ef8d4283b5a/version/1623479834/image.jpg)
部材はすべて樹脂ですが
丸ノコ や釘 ビスも
しっかり効く素材で
耐久性も十分あります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=352x1024:format=jpg/path/s0dc956274c6e9f6b/image/i51c24af2dc1b3aa5/version/1623479834/image.jpg)
根太が終われば
床板の敷き込み。
付属の金物を使用し固定していきます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=219x1024:format=png/path/s0dc956274c6e9f6b/image/i775a6ba66381ece3/version/1626427736/image.png)
過去の記事はこちらから カテゴリ別 閲覧できます。
コンクリートを打設し、
しっかり養生期間を置いた後
ウッドデッキの施工が始まります。
まずは墨だし。
束の位置を検討し、金物の位置を出していきます。
部材はすべて樹脂ですが
丸ノコ や釘 ビスも
しっかり効く素材で
耐久性も十分あります。
根太が終われば
床板の敷き込み。
付属の金物を使用し固定していきます。
過去の記事はこちらから カテゴリ別 閲覧できます。