外壁改修 シーリングの巻

今回は外壁のメンテナンス

 

全面塗装のお話。

 

外壁面は一見新しそうですが、

 

 

屋根の上の一部は

 

雨樋の雨と 冬場のに起きる凍害で

 

窯業系サイディングはボロボロ。

場所によっては

 

シーリングで簡易的な補修してありますが

 

抜本的な見直しが必要です。

さらに、版と版の間のシーリングは

 

紫外線により柔軟性が無くなり

 

カチカチに固まっており

 

止水性は全く無し。

紫外線の影響を受けやすい

 

南側 西側 雨があたる面の

 

劣化が著しい様子です。

軒があれば横雨が降らなければ

 

かからないのですが

 

軒が少ない部分は

 

雨水の侵入が心配です。

なにがともあれ

 

外部の足場を架けるところから

 

詳細部分を点検し

 

いよいよ工事着工です。

凍害が発生していたサイディングは

 

全て撤去し、

 

金属サイディングに変更。

屋根との取合いは屋根から

 

縁を切り、留縁で離して

 

張るように納め、凍害に備えます。

劣化していたシーリングは

 

丁寧にカッターで除去

 

残りかすがシーリングの接着に影響

 

でるので

丁寧除去していきます。

 

その後、プライマーを塗布し

 

いよいよシーリングを

 

打替えしていきます。

仕上がりに影響がでるマスキング。

 

迅速かつ丁寧にマスキングしていきます。

 

職人技が光るマスキングです。

 

んーすごい。

先ほどのシーリングの簡易的補修部分は

 

しっかり切除

 

同様の材料で張替します。

外壁についてる幕板は

 

撤去できないため、

 

シーリングし直しです。

 

幕板もやせて亀裂が入ってます。

幕板の上は 本当なら水切を

 

つけるべきなのですが、

 

大工事になってしまうため

 

大きくシーリングを打って

 

雨と雪が内部に入らないよう配慮。

複雑な出窓の形状も

 

丁寧に古いシーリングを切除し

 

マスキング

 

シーリングを打っていきます。

 

塗装前の大事な工程

 

シーリングのおはなしでした。

 

 

次回は塗装の工程を

 

紹介したいと思います。

 

 

このブログを読んで頂いた方へ

 

ご自宅の外壁を触ってみて

 

1、白い粉がふく現象(チョーキング)がおきていないか。

2、シーリングを指で押して固くなっていないか。亀裂はないか。

 

家の外壁の様子を確認しておくことをおすすめします。

 

祝!上棟

屋根も葺かれたS様邸

 

ようやく天候も落ち着き始め

 

秋晴れのなか

 

 

 

S様邸の上棟式がとり行われ

 

5色の旗が飾られました。

 

もちが撒かれる合図です。

 

今回は天気が良く

 

建物の外に祭壇をセットして

 

建物の上棟を祝いました。

 

 

 

お施主様により

 

建物のここまで無事進んだことへの

 

感謝と

 

完成への祈願をこめて・・・

めっきり珍しくなった餅撒き

 

幸せのおすそ分け

 

餅や 5円玉 お菓子など

 

盛大にまかれました。

近所の子供たちをはじめ

 

多くの方が

 

集まってきました。

 

 

にぎやかになるのはいいですね~

その後、現場で工事の労をねぎらう

 

なおらいの席をもうけて頂きました。

 

施主様からご挨拶を頂き

 

和やかな酒席となりました。

雪降るまでの工事ですが、

 

協力業者一同

 

完成まで頑張ってまいります。

 

 

誠に上棟おめでとうございます。

UB下の漏水修理 難題解決へ

当社で施工してはいないのですが、電気温水器から水が漏れるとの連絡が

 

とりあえず現場へ向かうことに。

 

よく調べると 電気温水器からではなく 給湯の配管から漏水している様子。

 

浴室ユニットバスの下からの配管

 

のねもとから

 

黄色で囲ったところ。

触ってみると温かいので

 

お湯がもっているのが確実

 

施主様も最近お湯の減りが早くて、

水道の検針員から漏水の恐れあると言われた

 

ってことも判明

浴室のエプロンを外すと

 

給湯の配管が見えるかと思ったら

 

 

浴槽パンがあり、下が全く見えない。

 

浴槽の下が見えなきゃ漏水個所の確認もできず

 

漏水の修理も不可能。

 

さあ困った。

 

給湯を新規に迂回できたとしても

 

UBへお湯への配管ができない。

 

その後、

 

打合せや漏水個所の修繕方法を検討するも

 

大きな打開策は見つからず

 

ユニットバスを解体し、

 

漏水個所を修理することに

 

見積もりを出し、工事を進めることになりました。

そして、着工の日

事前にユニット組立業者の方から

 

解体方法を教えてもらい

 

いざ取り掛かることに。

ゴムパッキンや

 

モール等を切り取り

 

天井を解体し。

浴槽の撤去

 

壁パネルの撤去

 

 

試行錯誤しながらなんとか解体完了。

 

以前のタイル浴室から

 

改修した様子がわかります。

 

配管は見えなく、漏水個所の修理は

 

不可能と判明

2日目

 

新たに浴室への配管

 

洗面化粧台と台所への配管

 

を新たに引くことで解決。

3日後目

 

ユニットバスの組立

 

真新しい人造大理石の浴槽

もともとユニットバスが

 

組まれてだけあって

 

組立は順調そのもの

 

 

デッキ水栓 井戸水

 

追炊き配管等

 

接続して漏水修理のための

 

ユニットバス交換完了です。

古いユニットバスは

 

産業廃棄物で処分。

 

意外と思い350kgあったユニットバス

 

処分料もまあまあでした。

漏水していた配管は黄色

 

ピンク色の配管を新たに布設

 

既存の配管と接続する工事と

 

なりました。

カメラいろいろ

こちらが日常使用している

 

カメラ陣です。

 

ちょっと紹介いたします。

Panasonic Lumix

現場写真や ツイッター 

 

ホームページの情報発信用のカメラ

 

1日中腰に下げ、何かあったら

 

すぐに撮影。

そのため、機能は少々の光学ズームが

 

あれば十分。

 

3年以上毎日のように撮っているので

 

少々くたびれてきました。

 

いつ壊れてもいいように、控えのカメラを準備しようと考えている

 

今日このごろ。

Nikon D40ⅹ

12年前 子供が生まれる時に買って

 

建物の完成写真や 子どもの成長など

 

メインにとってきたD40。

 

初心者モデルで 使いやすく

 

いろいろ重宝しました。

 

しかし、年月経つとともに不満も

 

レンズが28-55㎜とちょっと物足りない

 

大きさもネックです。

 

連写は出来ないと言っていいほど遅い。必要が無かったので問題なかったのですが、

 

スポーツ撮影となると欲しくなる。

 

2008年から約12年頑張ってくれました。

D40代表作品 建物以外で

Sony α5100

この春、スポ少の事務局もするため

 

カメラも世代交代。

 

最新のミラーレスでは高すぎるため

 

型落ちの中古品 Sony α5100

数年前のモデルのを

 

ヤフオクでポチッとダブルレンズキット

 

これで、少々の望遠もカバー

 

建物完成写真やスポ少の写真担当です。

ミラーレスなので ボディーも小さく 高機能

 

納得の一台で動画も練習して撮れるようにしたいです。

α5100代表作品 ここ数か月

今回のO様邸の完成写真は

 

α5100で完成写真撮影しましたので

 

次回報告いたします。

 

お楽しみに。

S様邸 クレーン建方

建方を前に

 

外周は足場が組まれ

 

前日の現場確認では

 

足のすくむような高さになっており

 

クレーンを使用し

 

材料を1本ずつ吊り上げ

 

順番通りに組みあげていきます。

 

 

建方当日は最高気温35℃を超える

 

猛暑日。

ただでさえ暑い中

 

材料の準備や 金物の準備

 

じりじり暑い中の作業で

 

キツイのなんの

午前2回 昼休憩をはさみ

 

午後も2回 しっかり塩分水分補給

 

雨降りよりはいいものの

 

暑すぎです。

日陰のない初日は

 

予定通りの工程すすんだものの

 

暑さでくたくた。

S様邸は2階にロフトがあるプラン

 

桁レベルを400㎜下げたロフト。

 

床を敷き初日の作業終了です。

 

明日も暑いのかな~

2日目は

2階の屋根を組み立てるところから

 

開始です。

 

午前中の涼しいうちに

 

という前にもう暑い。

美しい緑が広がる

 

涼しげな田園風景。

 

 

 

ですが、35℃以上

 

2日目も猛暑日の中の作業!

 

 

クレーンオペレーターさんは

 

車内は涼しそうですが

 

エアコン無しだそうで

 

こちらも暑そうです。

暑さだけがフューチャーしましたが

 

本当に暑かった2日間でした

 

屋根ができてからは

 

日陰の作業で一安心。

と思ったら

 

屋根板金屋さんは

 

まだまだ暑い中のフェルト敷き作業

 

ほんとにお疲れ様でした。