O様邸 完成へ向けて内装外構 

吹抜けの足場も組まれ

 

いよいよ最終段階へ突入です。

 

平屋ですが、開放感のある

 

吹抜けがあります。

内部では

 

順調にクロス工事が進み

 

完成へ向けて

外部は

 

車庫となるポーチに

 

周辺環境に高さを合わせるように

 

コンクリート工事の準備。

道路を片側交互通行にし、

 

安全に配慮し

 

土間コンクリートを打設行いました。

打設後数日間は

 

水をかけ、養生していきます。

 

 

その頃内部は

 

クロス工事も終わり

 

照明器具を取付 清掃を行い

 

足場の解体を行いました。

 

ん~開放的

完成まであと一歩。

 

完成まぢかの住宅を眺めるお施主様

 

決して手を抜かず

 

引渡しまで緊張感を持って

 

仕事に励まねば と思ったところです。

次回は

 

完成写真の撮影の様子を

 

報告いたします。

 

 

基礎工事ですよ~

基礎工事は

 

お祀りした鎮物を

 

納めることから。

型枠を建てて

 

鉄筋工事。

 

設計図のとおりに組み上げられます。

鉄筋の検査し、

 

配筋の状況を写真に収め

 

工事の記録をしていきます。

 

 

予定していたコンクリートが

先月の豪雨の為延期にすることに。

翌日、

 

天気は回復したものの

 

あいにくの曇り空

コンクリートを打設しながら

 

ビニール屋根を架け

 

万が一の雨の対策を取ってもらいました。

 

 

この時は、ぱらぱら降るものの

 

コンクリ―ト打設には

 

悪影響はなく無事に終了。

立上りコンクリートも

 

万が一の雨養生をし

 

打設行いました。

不思議と

 

しっかり雨養生した時は雨が降らず

 

過信した時は 雨が降ることが

 

多いのです。

型枠を撤去したら

 

建方の準備です。

 

足場の組立

 

材料の搬入。

 

 

土台の敷き込み。

 

8月に入ると天気は一転

 

晴天が続き、

逆に

 

じりじりと

 

猛暑となりました。

足場の最上段からの撮影

 

足がすくみます。

 

 

次回建方作業を報告いたします。

 

暑いのかな~

 

外装解体の時  わくわく

外部の工事中は

 

足場に張られたメッシュシートの

 

おかげで中の様子が見えませんでしたが

 

いよいよ足場解体です。

 

足場解体前に、

 

取付すべきものが無いか

 

事前に細部の納まりを

 

チェックしていきます。

 

いよいよ

 

全貌が現れる時

 

 

正面道路から見る姿も

 

美しいですね。

 

設計者のこだわりが垣間見えます。

外壁は

 

ダークブルー(紺)を基調に

 

クールに。

コの字の内側は

 

明るいホワイトで。

内部では、リビングの吹抜けに着手。

 

脚立で届かない吹抜けは

 

足場を組み立て。

仕上がりの天井から逆算し

 

作業床を梁の下に設定。

工場扇を回して

 

温風をかき回しての作業が続きます。

その後、

 

木部の塗装と

 

クロスの下地のパテ処理が

 

同時に作業。

 

クロスを張り、照明を付けたら

 

足場の解体ですが、

 

 

暑い中の作業も、しばらく続きます。

 

 

明日から17日までお盆休みに入ります。

 

 

いつもと違うお盆になりそうですが、

 

暑い夏を楽しみたいと思います。

地盤改良施工

着工前に

 

土地の神様に建物建設の許しと

 

工事安全を祈願し 地鎮祭を執り行いました。

あいにくの天候でしたが、

 

祈願の際は雨もやみ

 

無事祈願されました。

地盤改良を

地盤調査の結果は改良要となった今回の現場

 

砕石を柱状に改良する方法

主役の骨材 砕石が配達され

 

 

工事の着工です。

先端がテーパー上になっており

 

砕石を転圧しながら

 

建物を支える柱を地盤に作っていきます。

 

あらかじめ設計図の位置に

 

重機をセットし、

 

 

砕石が入る部分を掘削していきます。

規定の深さに掘削したら

 

砕石の投入し転圧していきます。

 

 

配達された

 

砕石を重機に投入していきます。

こちらも重機をしようして

 

適量を投入。

 

ざざざ~っと

地盤改良用に改造された重機には

 

普通では見慣れない

 

タッチパネルのモニター

モニターには 深さや砕石転圧の

 

トルクを一括管理。

 

施工状況を記録していきます。

改良後は円形の柱状が完成。

 

今回は2mの柱を27本施工しました。

 

 

次回は基礎工事です。